審美歯科技工所 ていね社のココロ
株式会社ていね社社長 伊藤彰英の歯科技工士日常ブログ
物件探し
- 2014/02/04 (Tue)
- 歯科技工 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
将来の事を考えると会社移転の可能性もあるのですが、ここ数年いろいろな土地・建物の物件を見ている訳です。
あまり詳しい方面では無いので、最終的にはプロの方にも見て頂いて決めるという事になるかと思いますが、どういう訳か恐ろしい程安い物件や条件の良い物件も出てくるものです。
事故物件ではないのか?とか、だまされてるんじゃないか?とか、疑いだすときりは無いのですが、なかなか判断に迷う部分もあります。
不動産の売買は、市場の価格云々に売り方と買い方の事情が複雑に絡んでいますから、どれが正解かはなかなか分かりませんね。
さて、歯科技工所としてきちんと確認申請してとなると、準工業地域以上となりますか?
なかなか、良い場所というのはないですね。
そもそも工業地域というのは町中から離れている事が多い訳です。
そういった意味では利便性は悪い。
駅近とか便利にショッピングとか、まったくコンビニエンスな要素は無い場合が多いです。
イメージ的に「灰色」ですかw
スタッフが一日の長い時間を過ごす場所な訳ですから、単純に仕事の効率だけでは決められないです。
バランスの良い物件が一番です。
そろそろ決めていきたい気分なのですが、そうはいっても気分で決めるものでもないのでwもう少しじっくりと探すつもりです。
あまり詳しい方面では無いので、最終的にはプロの方にも見て頂いて決めるという事になるかと思いますが、どういう訳か恐ろしい程安い物件や条件の良い物件も出てくるものです。
事故物件ではないのか?とか、だまされてるんじゃないか?とか、疑いだすときりは無いのですが、なかなか判断に迷う部分もあります。
不動産の売買は、市場の価格云々に売り方と買い方の事情が複雑に絡んでいますから、どれが正解かはなかなか分かりませんね。
さて、歯科技工所としてきちんと確認申請してとなると、準工業地域以上となりますか?
なかなか、良い場所というのはないですね。
そもそも工業地域というのは町中から離れている事が多い訳です。
そういった意味では利便性は悪い。
駅近とか便利にショッピングとか、まったくコンビニエンスな要素は無い場合が多いです。
イメージ的に「灰色」ですかw
スタッフが一日の長い時間を過ごす場所な訳ですから、単純に仕事の効率だけでは決められないです。
バランスの良い物件が一番です。
そろそろ決めていきたい気分なのですが、そうはいっても気分で決めるものでもないのでwもう少しじっくりと探すつもりです。
PR
この記事へのコメント