審美歯科技工所 ていね社のココロ
株式会社ていね社社長 伊藤彰英の歯科技工士日常ブログ
外から見ると
- 2013/04/17 (Wed)
- 技工所経営 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日ですが、異業種(技術系)の経営者方が来社されしばらくお話をさせていただきました。
初めて見る歯科技工の現場に興味津々の様でしたが、実際の作業とその納入価格の話になると話が一変しました。
「そんなに安いのですか?」
それはそうです。一般の業種の技術者と比べると、なんとも情けない価格で高度な特殊技術を提供しているという歯科技工の実情は、おかしな業界だな、と思われた事でしょう。
例えば、模型製作。
例えば、マイクロスコープの使用。
例えば、鋳造。
例えば、研磨。
それを個人個人の手作業でオーダーメイドとして製作している訳です。
なんとかシステマチックな流れにして、なんとか利益を出しているのが歯科技工の現状なのです、と話しておきましたが、確かにそれでは先行きは暗いですね。一般の産業も苦しい時代ですが、歯科技工も昔から苦しいです。
多くの方がその改善に取り組まれ努力をされてきた訳ですが、残念ながら現状が特別良くなっているとは思えません。
そもそも、技術者としての視点と経営者としての視点をどういった位置におくのが良いのか差千差万別で、正しいガイドというものがありません。
まぁ、それは個々で作っていくものですが、それらを一緒くたにして語られる事も多いですし、全く考えていない方も多いです。
もっともっと外から見た歯科技工というものを知らないと、これから困った事になりますね。
初めて見る歯科技工の現場に興味津々の様でしたが、実際の作業とその納入価格の話になると話が一変しました。
「そんなに安いのですか?」
それはそうです。一般の業種の技術者と比べると、なんとも情けない価格で高度な特殊技術を提供しているという歯科技工の実情は、おかしな業界だな、と思われた事でしょう。
例えば、模型製作。
例えば、マイクロスコープの使用。
例えば、鋳造。
例えば、研磨。
それを個人個人の手作業でオーダーメイドとして製作している訳です。
なんとかシステマチックな流れにして、なんとか利益を出しているのが歯科技工の現状なのです、と話しておきましたが、確かにそれでは先行きは暗いですね。一般の産業も苦しい時代ですが、歯科技工も昔から苦しいです。
多くの方がその改善に取り組まれ努力をされてきた訳ですが、残念ながら現状が特別良くなっているとは思えません。
そもそも、技術者としての視点と経営者としての視点をどういった位置におくのが良いのか差千差万別で、正しいガイドというものがありません。
まぁ、それは個々で作っていくものですが、それらを一緒くたにして語られる事も多いですし、全く考えていない方も多いです。
もっともっと外から見た歯科技工というものを知らないと、これから困った事になりますね。
PR
この記事へのコメント